ナイトアイボーテは人気がある二重矯正用品ですが、どんな成分が入っているのか気になりますよね。身体によくない成分が含まれていたら怖いですしね…。
また、要領的にはアイプチと変わらないしアイプチで代用することはできないのでしょうか?
今回はその辺りについて紹介していきます!
この記事でわかる事
- ナイトアイボーテに含まれている成分
- 副作用の心配はないのか
- アイプチとは違うのか
ナイトアイボーテに含まれている成分
まずはナイトアイボーテに含まれている成分について紹介していきます!
ナイトアイボーテの主成分
ナイトアイボーテの主成分はこちらの5つです。
- ボタンエキス
- フュボダイジュ
- アルニカ葉エキス
- アルテア根エキス
- サクラ葉エキス
それではそれぞれどんな効果がある成分なのか紹介していきます!
ボタンエキス
肌荒れ対策や保湿、血行促進作用があると言われています。
まとめると代謝が上がると期待されている成分です。
代謝を上げて二重の癖付けを促すという魂胆です!
フュボダイジュ
シナノキの花から取ることができるエキスです。
フュボダイジュは肌荒れを防ぎ、肌のキメを細かく整え、ハリのある肌を維持するという効果があるとされています。
綺麗な二重になるには必須の成分ですね!
アルニカ葉エキス
こちらもボタンエキスと同様に血行促進の作用があると言われている成分です。
また、肌のトラブルを防ぐ効果もあるとされています。
ナイトアイボーテでまぶたが肌荒れしないように対策する役割もあるんですね!
アルテア根エキス
アルテア根エキスは優れた保湿作用があると言われています。
また、刺激を緩和してくれる役割もある為、まぶたの保護という役割もあるそうです!
サクラ葉エキス
皆さんご存知の桜の葉のエキスです。
こちらはアレルギー対策や、かゆみ、炎症を抑える作用があるとされています。
これもまぶたの保護には必要な成分ですね!
ナイトアイボーテのその他の成分
主成分以外で含まれている成分はこちらです。
全成分:エタノール、水、(メタクリロイルオキシエチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキル)コポリマー、BG、DPG、グリセリン、メチルパラベン、メチルパラベン
これらもそれぞれ意味がある成分ですが、ここでの説明は省略します!(かなり長くなりますしね…。)
主成分だけでなくこれらの成分が含まれていることでナイトアイボーテは出来上がっているんですね!
アイプチの成分とは全く違う?
アイプチは色々なメーカーで作られていて、含まれている成分は変わってきますが、基本的には接着成分がほとんどという構造です。
美容成分などはあまり入っていないんですよね…。
なのでアイプチを着けたまま寝るのは肌荒れなどの原因にもなるのでおススメできません。
ナイトアイボーテに副作用のある成分は含まれている?
どんな成分が含まれているかは大体わかったと思いますが、そこで気になるのが副作用の有無です。
ここからは辺について紹介していきます!
基本的には問題ない
ナイトアイボーテには副作用に直接影響を与える成分は無いようです。
主成分もその他の成分も安全な成分なんですね!安全じゃなかったら売り物にならないし売らないでほしい
しかし、中にはナイトアイボーテが身体に合わないという人もいます。それはおそらくアレルギーによるものです。
人によってはナイトアイボーテでアレルギー反応を起こすことも
ナイトアイボーテを実際に使ってみて身体によくない反応が現れたという人は実際にいます。
- まぶたが腫れた
- まぶたが痛い
- まぶたがヒリヒリする
- まぶたが熱い
↑のような症状です。
古いナイトアイボーテを使ったという事や塗りすぎているという人の可能性もありますが、アレルギー反応を起こしてしまっている可能性もあります。
ナイトアイボーテのアレルギーについてまとめた記事があるので気になる方はこちらをご覧ください!
パッチテストは絶対にやりましょう
ナイトアイボーテが届いて実際に使い始める前にパッチテストを行うようにしてください。
最初からまぶたに塗るといざ身体に合わなかった場合にとても大変です。まぶたは皮膚も薄いしデリケートですしね…。
腕などに塗って時間が経っても何も起きないという事を確認してからまぶたに塗っていきましょう!
ナイトアイボーテの塗り方は?
ナイトアイボーテは塗り方を間違えてしまうとなかなか効果が現れてくれません!
アイプチと同じように塗ってしまったりしないように塗り方は事前に確認しておきましょう!
ナイトアイボーテの塗り方についてまとめた記事があるのでナイトアイボーテを使う方は絶対に見てください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!