ナイトアイボーテを買ったはいいものの、フタが開かないなんてことありませんか?
また、ナイトアイボーテを買った当初はフタが開いていたけど、しばらく使っているうちにフタが開かなくなってしまったという人もいると思います。
そこでこの記事では、ナイトアイボーテのフタが開かない原因と、おススメの対処法4選を紹介していきます!
この記事でわかる事
- ナイトアイボーテのフタが開かない原因
- ナイトアイボーテのフタが開かない時のおススメの対処法4選
ナイトアイボーテのフタが開かない?
まずはナイトアイボーテのフタが開かない例と原因について紹介していきます!
ナイトアイボーテのフタが開かないことがある?
ナイトアイボーテをしばらく使っているとフタが開きづらくなってしまう事があります。また、ナイトアイボーテの新品を買った直後でもフタが開きづらいという場合もあります。
結構頑張って開けようとしても手が痛くなって嫌になると思います...。
ナイトアイボーテのフタが開かない原因
ナイトアイボーテのフタが開かなくなってしまう原因はずばり中の液体がフタの内側で乾いてしまってくっついた状態になっているからです。
しばらく使っているとフタの内側に液体がついてしまいそのまま乾いてしまいます。
また、買ったばかりでフタが開かない場合は配送の際に逆さまになってフタの内側に液体が付き、そのまま乾いてくっついてしまうという感じです。
結構簡単にフタが開きづらくなってしまうんですよね…。
ナイトアイボーテのフタが開かない場合の対処法4選
ここからはナイトアイボーテのフタが開かない場合に試してほしい方法を4つ紹介していきます!
1.温める
まず一つ目はナイトアイボーテを温める方法です。これは他のサイトでも紹介されている方法ですよね。
ナイトアイボーテは温めると柔らかくなりフタが開きやすくなります。
60℃ぐらいのお湯に付けて温めてもいいですし、ドライヤーなどで温めるのも効果的です。
この方法なら結構な確率でフタが開きます。
※注意:湯煎の場合お湯の温度が高すぎると最悪容器が割れてしまう事もある為60℃ぐらいを目安にしてください。
2.ゴム手袋を使う
二つ目はゴム手袋を使って開ける方法です。これ系のフタが開かない時には割とよく使う方法ですね。
ゴム手袋をすることで手を保護できる他、フタと手の間の摩擦がかなり大きくなるので力を加えやすくなります。
そんな都合よくゴム手袋が家にあることも少ないかもしれませんが、ゴム手袋を持っておくとこんな時に使えるので便利ですよ!
3.フタと本体を輪ゴムでぐるぐる巻きにする
三つめはフタと本体を輪ゴムでぐるぐる巻きにする方法です。
ゴム手袋を使う方法と要領は同じです。ゴム手袋が家にない場合は輪ゴムで代用することができます。
本体とフタ、それぞれ別々に輪ゴムでぐるぐる巻きにして思い切り回すと意外と簡単に開くことがあります!
4.手首ではなく肘(ヒジ)を使って開ける
四つ目は手首ではなく肘を使って開ける方法です。
こういうのを開ける時大体の人は手首の力で開けようとします。しかし、手首の力って結構限界があるんですよね…。
それに比べて肘を使うと手首を使うよりも大きな力を簡単に出すことができます。
物理の話になりますがテコの原理のように支点と力点の距離が遠い方が作用点に大きな力が簡単に掛けることが可能です。
この場合は肘が力点、ナイトアイボーテをつかんでいる手が支点、ナイトアイボーテのフタが作用点になります。
なのでナイトアイボーテをしっかりつかんで手首を曲げないようにし、肘を伸ばせば結構簡単に開けることが可能です。
まとめ
以上がナイトアイボーテのフタが開かない時に試したい対処法4選でした!
なんだかんだ言って一番簡単なのが温める方法だと思いますが、その他の方法も日常的に使える方法なのでぜひ覚えておいてください!
それぞれの手法を別々に試すのではなく組み合わせて試すとより開けやすくなります!
最後まで読んでいただきありがとうございます!